奈良会場概要
守成クラブ奈良会場は、2020年1月に神戸会場のサポートで奈良県最初の会場として立ち上がりました。
スローガンは「絆(きずな)」です。
- 第60回
- 6月3日(火)
大和高田市 市藤
- 第61回
- 7月1日(火)
ミグランス(予定)
- 第62回
- 8月5日(火)
花惣(予定)
守成クラブ奈良会場は、2020年1月に神戸会場のサポートで奈良県最初の会場として立ち上がりました。
スローガンは「絆(きずな)」です。
守成クラブ奈良会場 代表世話人の美心工房株式会社の礒部英樹です
守成クラブは企業の決裁権のある経営者様が月に1度集まりビジネス商談を行い、
「商売繁盛」を前面に打ち出し、「本音で自社をPRし互いに商売に徹して売り上げを伸ばす」ことを第一の目的とする「経営者の会」です。
その中でも奈良会場の私としましては様々な業種の経営者たちが人脈、学びなど自分の益だけでなく様々な益を得ることを目的に参加しています。
ぜひ奈良県の経営者のみなさん、守成クラブを通して奈良から全国へとビジネスの可能性を広げてください。守成クラブの仲間がビジネスを通じてみんなが幸せになることを願っております。
奈良会場 代表
美心工房(株) 礒部 英樹
守成クラブの活動を全面的にサポートしている人たちが世話人です。
世話人は全員、自ら手を挙げ、運営をサポートしている会員の事を言います。任期制ではありません。
※世話人が出来るのは正会員のみになります。
世話人のメリットは、「目立つ」こと!
例会などでは多くの会員が集まり、名刺交換や情報交換、商談などを行いますが、その中で受付、例会の司会進行、案内のアナウンスなどを行うスタッフは、おのずと注目を集めます。
例会運営のサポートをいただくメンバーです。
日本で初めての鉄道が、明治5年(1872 年)に新橋・横浜間に開通しました。 その時に、駅長さんが発した『出発進行!』という掛け声こそ、明治維新の時を告げる声です。 『守成クラブ』に参加する1人ひとりが、駅長さんの立場で、『出発進行!』を全員で元気よくやりたいと思います。
『守成クラブ』の例会に「締め」はありません。今日この出会いこそ、ビジネス・商談の始まりです。今が、前に向かって進んで行く出発のときだと思います。 そういった意味を込めまして、私の掛け声とともに、「オー!」とご唱和下さい。 それではまいります。守成クラブ奈良、出発進行! オー!!